喪中はがき印刷【2023年(令和5年)】は安い!早い!簡単!キレイなパレットプラザへ!

パレットプラザ喪中はがき2024

喪中はがきお役立ちコラム

喪中はがきが届いたらどのように対応すべきなのか

投稿日:2021年11月19日

喪中はがきが届いた際、どのように対応したら良いのでしょう。はがきのことは分かっていても、正しいマナーを理解している方は少ないかもしれません。場合によっては失礼になりますので、はがきが届いた際の返信マナーを事前にしっかり確認しておきましょう。

本記事では、喪中はがきの返事について解説しています。喪中見舞い・年始状・寒中見舞い(余寒見舞い)などいくつか種類がありますので、「どうやって返事したら良いかわからない」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

喪中はがきが届く期間

喪中はがきは出すほうだけでなく、届いたほうも正しい対処法とマナーを理解しておかなければいけません。ここでは、はがきが届く期間について解説します。

・一般的には11月~12月初旬
すべての人が期間中に投函するわけではありませんが、11月=12月初旬までに投函するのが基本の礼儀作法になっています。そのため12月初旬を過ぎると「寒中お見舞い」や「余寒見舞い」扱いになります。

届いた喪中はがきに返事する際のマナー

喪中はがきが届くと、適切な対応が必要です。まず返事をする際ですが、喪に服されていることを知っている場合とそうでない場合とでは対応が変わってきます。

・お相手のご事情を知っていた場合
「喪中見舞い」または「年始状」を送ります。喪中見舞いは喪中はがきのお礼になり、またご遺族に励ましやお悔やみの言葉を届けることができます。必ずしも返事をしなければいけないという決まりはありませんが、送ったほうが好印象です。一方で年始状は、年賀状の代わりになるもので、元日~松の内の間に送ります。地域によって期間は異なりますが、東日本なら1月7日までに、西日本なら1月15日までに送ると良いでしょう。

・お相手のご事情を知らなかった場合
喪中はがきで亡くなったことを知った場合も、喪中見舞いを送ることは可能です。それ以外では、年始状や寒中見舞いなどを送ります。寒中見舞いは、松の内が明けてから2月3日頃までに出すことができます。

すでに年賀状を送っていた場合の対処法

万が一年賀状を出してしまった場合は、対処法を知っておくと安心です。

・お詫びは必要?
不要です。喪中はがきはあくまで故人を偲んでお祝いごとを避けるために送るものですから、うっかり年賀状を出してしまってもマナー違反になるわけではありません。場合によっては励ましとして年賀状を送るケースもあります。特に毎年年賀状を出している場合は、送られても嫌な気はしないでしょう。

またこのはがきは地域や家族によってルールが異なります。高齢者であったり未就学児がいる場合は年賀状を出しても良いというところもありますので、特別気にする必要はないでしょう。

香典を合わせて送る際のマナー

故人と親しい間柄であった場合、香典を贈ることもできます。その際のマナーについて解説します。

・喪中見舞いで贈る
喪中はがきが届いてから香典を贈るケースです。

・喪中を知らなかった場合
あとから喪に服されていることを知った場合でも、香典を贈ることは可能です。その際、通夜や葬儀などが終わった後に贈ると良いでしょう。

・表書きの書き方
「喪中御見舞」「御仏前」などと記入します。掛け紙は黒白にするのが決まりですが、袋やのしは宗教や地域によって異なるため事前に確認しておいてください。

喪中はがきの文例

ここでは、喪中はがきに対する返事の文例を解説します。

・喪中見舞い
お礼や慰めや励ましの旨を冒頭で伝えます。香典を贈る場合は、香典の内容も添えましょう。はがきと切手は喪中用を選び、忌み言葉や繰り返し言葉は使わないように注意してください。行頭は一文字下げない、時候の挨拶なども控えましょう。

・年始状
冒頭は喪中見舞いと同じです。年始状では新年の挨拶を書いても構いません。ただし年賀はがきや句読点などは使わないようにしてください。お祝いの言葉もNGです。

・寒中見舞い
年賀状を連想させるものは避け、喪中用の切手を選びます。吉報も避けるようにしましょう。

喪中はがきが届いたらマナーを確認しよう

この記事を読んでいただくことで喪中はがきが届いた場合のマナーがおわかりいただけたと思います。
地域や家族のルールによって、はがきの返事の仕方も異なりますが、基本的には全国共通の礼儀作法がありますので、それを踏まえてから返事するようにしてください。また返事の仕方も喪中見舞い・年始状・寒中見舞いで微妙に礼儀作法が異なります。事前にしっかり確認しておきましょう。

まとめ:
喪中はがきが届いたら、返信するべきか迷っている方は少なくありません。そんな方のために、正しい対処法とマナーについて解説しました。

お問い合わせ