喪中はがき印刷【2023年(令和5年)】は安い!早い!簡単!キレイなパレットプラザへ!

パレットプラザ喪中はがき2024

喪中はがきお役立ちコラム

喪中はがきをもらった時に気をつける事

投稿日:2021年10月1日

喪中はがきだけに限らず、挨拶状や贈り物を頂いた場合には、お礼の返事をするのが常識です。喪中はがきに対する返信としては、寒中見舞いを送りましょうというのが一般的なマナーとされています。

年に一度の美しい伝統文化だからこそ、筆記具に気を配り納得のいく年賀状を送ることを目指しましょう。

喪中はがきをもらった時の対応

最近は、家族や親族だけでお葬式を済ませることが増えてきたこともあって、喪中はがきが届いて初めて不幸を知るということも多くなりました。喪中はがきを受け取るのは、大体11月中旬から12月の初旬頃ですから、それに対しての返信を寒中見舞いでしようとすると、長ければ一ヶ月以上の日数が経ってしまうことになります。 少しでも早く、何らかの返信をしたいという場合には、「喪中見舞い」を送るという方法もあります。寒中見舞いは、新年の松の内が明けた1月7日から、立春(2月4日)までに届くように出すものというしきたりがありますが、喪中見舞いは、時期にとらわれることなく送ることができます。また、新年の挨拶にこだわりたいという場合には、「年賀状」ではなく、「年始状」を送るという方法もあります。この場合は、お祝いの言葉の使用を控え、冒頭の挨拶文は「新年のご挨拶を申し上げます」などとします。おめでたいとされる種類の言葉やイラストを使用しないという点を守れば、あまり堅苦しいきまりごとはなく、近況を書き添えたりすることも可能です。

年賀状を出さないより寒中見舞いや喪中見舞いで挨拶

喪中はがきをもらったことへの対応として、年賀状を出さないということで済ませる人も多いようですが、できれば寒中見舞い、喪中見舞いなど相手への心遣いが感じられる挨拶状を送りたいものです。

お問い合わせ